楓雑記帳の間

思いつくままに

最近あったこと

 今年は今までとは違う生活を求められるようになりました。そのひとつに、オンライン会議(授業)があります。インターネットによって遠隔でやりとりをすることですね。オンラインというと、ZoomとかMcrosoft Teams などの双方型オンラインのほうをイメージしがちな気がしますが、あるサーバに関係者が接続してオンデマンドでやりとりすることもオンライン会議(授業)になります。そのオンライン会議(授業)のやり方は多岐に渡りますが、今回書いておきたいことは双方型オンラインのことです。

 先日、双方型オンライン(Teams)において会議を行っていたのですが、しばらくするとPCが熱くなっていました。双方型オンラインで会議を行っているとPCでの処理が大変重くなるのでしょう。相手側もPCが熱くなっていて、映像がカクカクすると言っていました。時間も終わりのほうになっていましたのでそこで解散をして、とりあえずPCはスリープ状態にしました。そして数時間後。再びPCを開こうとするとなぜか動きません。電源は入っていることはランプの点灯などから理解できましたが、画面は真っ暗。どうしたことでしょうか。まさか壊れた・・・?そんなことを思いましたが、ここはひとまず何が起きているか状況判断が大切です。ということでスマホで調べてみました。世の中便利ですね。少し調べてみると解決方法がいろいろ上がっていました。もちろん、すべてを鵜呑みにするわけにはいきません。PCの公式ホームページや信頼性のあるサイトを見ていきます。そうするとどうやら私のPCはオーバーヒート的な状態になっていたようです。PCはすでに冷めていましたので強制シャットダウンをしてみました。大丈夫かなと少し不安はありましたが、なんとか復帰ができました。データも問題ありません。

 

 ここでどうしてオーバーヒート的なものが起きていたのか少し考えてみます。

続きを読む

コンビニとレジ袋有料化

おはようございます。楓です。

 前回の投稿から少し間が空いてしまいました。週末にかけていろいろと忙しくなりまして、やっとひと段落ついたところであります。最近は寝る時間が日によって異なり、いわゆる徹夜状態の日も何日かありました。おかげで昼間が眠い、というか寝てます。

 さて先日ニュースを見ていましたら、コンビニにおいても7月からレジ袋を有料化するという話がありました。そういや最近、スーパーやショッピングセンターでは今年4月あたりから有料になっていたり、様々な店のレジ先で、「〇月からレジ袋が有料になります」という張り紙が張ってあったりしていたなとふと思い出しました。やがてほとんどの店でレジ袋は有料となっていくことでしょう。いつしかレジ袋がただであったという事実は、おとぎ話のように語られていくのかもしれません。それはそうと、話はコンビニにおけるレジ袋の有料化です。環境保全のためには、レジ袋は有料にしてマイバッグを持参しよう、という考えには予てから賛同しておりました。マイバッグ持参運動が始まったころはマイバッグで買い物をすると5円引きとかそのような類のキャンペーンがあったというのも理由のひとつですね。スーパーでのマイバッグ持参は始まった当初も違和感はありませんでした。しかし、今回のコンビニレジ袋有料化、すなわち、マイバッグを持って買い物をしてください、というのはなぜか違和感を抱いてしまいます。なぜでしょうか。コンビニでの買い物というのは、ほとんどの場合すぐに消費されるものだと思います。つまり食べ物であれば買ってすぐ食べるというように。お弁当やおにぎり、惣菜をマイバッグに入れる、なんだか汁が漏れて汚れてしまわないかとか考えてしまいました。昼ご飯などでコンビニへ行く際、お弁当などは温めてもらうことがあります。その温めたものを袋に入れるとどうしても蒸れてしまうことが多い。レジ袋であれば、蒸れようがなんだろうがそんなに気にしません。食べた後片づけも袋に入れて口を縛ってごみ箱へいれるだけです。もし、なにかに包まずに食べ終わった後の容器をごみ箱に入れれば異臭が漂う可能性もあります。そしてなにより、コンビニにおいてマイバッグを持ってきた際、どのように品物を詰めていくのかという問題があります。多くのコンビニのレジ台は客一人一人が自分で品を詰めていくスペースが確保されているとは言えないでしょう。上記の例も含めてコンビニという特性上様々な問題が浮上してくるのではないかと思います。大手三社のレジ袋の価格は、おおよそ3~5円あたりになるそうです。この安さというのは、少なからず有料化に対する弊害への対策なのかもしれないですね。今後いろいろと模索しながらレジ袋削減に向けて話は進んでいくでしょう。環境のためにはマイバッグ持参に協力したいところですが、実際のところ減価償却的な発想でいくとどっちが本当に環境によいのか少しわからない部分があります。なんども食料品を入れ、匂いが移ったりカビとかが発生したりしてすぐにマイバッグを取り換えるようなことがありましたら、それは本末転倒な話でありましょう。レジ袋有料化はまだ始まったばかりです。これから様々な経験を通して最適解が見つかるでしょう。しかし、その解は2項対立の片方の解ではないことは明白であります。多角的な次元に答えはあるはずです。その答えにたどり着くまで、私はマイバッグを持参するかなと思います。不用意にお金を取られるのは嫌ですからね。近い将来、買い物の仕方が変わっていきそうです。

 今回はコンビニにおけるレジ袋についての少々の疑問を投げてみました。ただ、レジ袋有料化反対というわけではありません。私の違和感の正体を書きだしてみたのです。今回はここまでにします。ではまた。

気候と災害

 随分と温かくなってきました。むしろ暑くなってきました。連日25℃近くあるのでそろそろ半そででもいいかなと思っています。暑さにもいろいろありますが、最近の暑さは湿気を伴ったような感じですね。初夏が終わりこれから本格的な夏が到来しそうな空気です。果たして今年はどのような気候となるのでしょうか。この前見た天気の3か月予報では、今年は昨年より暑くなりそうだとか。ここ数年未曽有の災害が各地で起こっているのですが、今年はどうなるのでしょうか。大きな災害が起きないことを祈るばかりです。そういえば、今年の台風1号はできるのが遅かったような気がします。

tenki.jp

 昨年は1月1日に発生して話題になった記憶があります。ほんの数年前までは、台風による被害などが大きくピックアップされていましたが、近年はどちらかというと集中豪雨(ゲリラ豪雨)に見られるような被害のほうが大きく印象付けられているような気がします。100年に一度とか200年に一度の大雨と言われた2018年の西日本豪雨(平成30年7月豪雨)や福岡県朝倉市周辺で記録的な大雨をもたらした2017年の九州北部豪雨など。福岡では2年連続で大雨特別警報が発出されました。まだまだ前年の復旧が終わっていない中、次が来てしまったことにつらく感じました。この二つの災害はいずれも6月末から7月上旬にかけて発生しています。このことから推測して、2019年もまた来るのではないかと皆と予想をしていた記憶があります。しかし、その期間には大きな災害は発生しませんした。そのとき、なんとなく安心感をもって過ごしていました。今年は大きな災害はこない、大丈夫なんだろうと。しかし、現実はそううまくいきません。2019年8月27日から28にちにかけて九州北部(福岡県、佐賀県長崎県)に秋雨前線の影響による線状降水帯が発生し、各地で観測史上1位となるような大雨が降ったのです。そして、福岡県では3年連続で大雨特別警報が発出されました。毎年どこかしらで局地的な大雨が続いており、気候変動を感じさせられます。毎年災害は発生していても、街が元通りに戻っているわけではありません。そのような地域があることを忘れないようにしたい、そう思います。私の親の本家がある地域もまだすべてが元通りではありません。今年も何が起こるか分かりません。それに今年は、コロナウイルス(COVID-19)の感染も懸念されており、今までとは異なる避難の仕方なども求められます。最善の手が尽くせるよう今のうちから考えておくのがよいですね。本日はここまでにします。ではまた。

6月という話

こんにちは、楓です。

 もう6月なんだなと思いこんなタイトルにしました。特に深い意味はありません。6月と言えば昔は、雨が多い時期だなと思っていました。いや今もそうかもしれません。しかし、最近は気候が変わってきたように感じられますね。実際に昨年の梅雨入りは遅いところでは6月後半というところもありました。ですので、昨年は雨に降られていたような記憶はあまりないなとぼんやり思っております。今年はどうなるのでしょうか、雨は嫌いではないのですが、濡れるのは好きではありません。特に靴にしみこんでいくのが駄目ですね。

続きを読む

ブログ開設のお知らせ

こんにちは。楓です。

 新年度も2か月が経ち、本来ならいろいろと慣れてくる時期なのでしょうが、今年はいわゆるコロナウイルス(COVID-19)が世界で感染力を広げているため、例年とは違う日常となってしまいました。手洗いうがいを今一度徹底していきたいなと思う次第であります。

 さて、冒頭が何とも言えない話題から始めたわけですが、なぜはてなブログをはじめようという思いに至ったのか簡単に説明いたしましょう。

 私はもともと、Twitterでいろいろとつぶやいていたのですが、年を重ねるにつれてそのアカウントのフォロー・フォロワー関係の趣向(ジャンル)が固定化してしまったように最近感じるようになったのです。しかし、これは普通に考えれば当たり前のことです。同じ趣味の人をフォローしていき自分のタイムラインを作っていくのがTwitterなのでしょうから。いろんな話題を話したい、そういう思いが私にはありました。ただ、どこでつぶやけばいいのだろうか、言ってしまえばかなり議論を有するような話題はなんとなく投稿するのが引けていたということです。そのような深い話は、140文字のTwitterでは話が収まりにくいだろうということも、ずっと思っていたことでもあります。そのため、もっとフリーな話をしたいという思いから、ブログなら、思ったことを書けるのではないかという発想になり、今に至るわけであります。ただ、あまり堅い話をしていこうという方針ではありません。このブログタイトルにもありますように、雑記帳として、日々思ったことを徒然なるままに書き留めておこうというのが主題ということにしておくつもりです。ジャンルは多岐に渡るでしょう。いろいろなことを知って理解することは面白いなと昔から思っていました。ただ、あるジャンルでも様々な見方があるのだなとここ最近思うようになりました。私は物事をもっと多面的に見る目を持っていきたいなと考えています。それが今後の目標といたしましょう。新しい考えや見方が次々と生まれる限り、この目標は結末を迎えません。しかし、できるだけ広く集めていきたい。そう思いながら、最初の投稿といたします。今後ともよろしくお願いします。